top of page

子どもたちの居場所づくり事業 開始!

このたび、「動物とふれあえる居場所」をコンセプトに、小中高生を対象とした居場所づくり事業を始めました。「家が遠くて友達に会いに行けない」、「子どもが集まれる場所が少ない」、「習い事はお金がかかる...」 などの声が寄せられたことがきっかけでした。動物と触れ合えるだけでなく、ボランティアの大学生や地域の方と交流しながら、勉強したり、おしゃべりしたりできます。「岩室もふもふ教室」と命名!!

月ごとに様々なイベントも予定しています。参加者の皆さんには随時お知らせしますので、ぜひ奮ってご参加ください!

無題161 (1).png

事業スケジュール

スクリーンショット 2025-04-02 152050_edited.jpg
ヘッダー用_edited.png

News

ヘッダー用_edited.png

公益財団法人 新潟ろうきん福祉財団​ 2024年度 NPO等地域活動団体助成

スタートアップ部門 助成内定!!

あにまんま が今年度行う予定の小屋づくりや畜産体験・畜産セミナー事業に対する助成をいただけることとなりました。18日の交付式にも出席する予定です。本団体の活動が社会的に認められてことに対して、本当に誇らしく、うれしく感じています。支援していただく皆さんに恥じないよう、一生懸命活動していこうと思います。

ヘッダー用_edited.png

​イベントのご報告

チラシ入稿用.jpg

ひつじを食べる会

お茶の間哲学亭あにまんま 主催

開催しました!!

国籍や年齢を超えて、本当に多様な方々が参加してくれました!立場も意見もいろいろだけど、同じ食卓を囲って、食や命について話すことができました。なにより、羊のお肉は絶品でした✨これからも動物や食・命をテーマに様々なイベントを開催予定なので、SNSをチェックしてくださいね🐏🐣

岩室どうぶつクラブ

お茶の間哲学亭あにまんま 主催

​第1回「にわとりを知ろう!」

9月15日(日)13時~15時

〜会場
岩室シェアハウスともや


~対象・参加費~
中学生 300円/1人 (保険加入費用)

 

〜スケジュール〜
13:00〜挨拶・ミニゲーム
13:30〜にわとりさんと触れ合おう・お話
14:00〜お菓子づくり(ホットケーキの予定🥞)
15:00解散

​第2回「動物アートをしよう!(予定)」 10月

​第3回「こっことやぎの木工教室(予定)」 11月   

※詳細は随時更新する予定です、乞うご期待!

ヘッダー用_edited.png

​追加準備期間のお知らせ③

ラストスパート!!屋根をつけていきます! 壁板の張り付けは、屋根よりは簡単なので、屋根をつけるの作業の方を

お手伝いしてほしいです。​参加できる方はご一報ください。

8月10日(土)~15日(木)

​追加準備期間のお知らせ②

残念ながら、前回の準備期間でもおわりませんでした、、、

しかし、着々とお家らしくなってきました。

​引き続き、お手伝いを大募集中です。お待ちしています!!

7月1日(月)~7日(日)

​追加準備期間のお知らせ①

予定していたお迎え準備ですが、初めてのことばかりで、予定していたよりもずっと時間がかかりそうです。なので、当初予定していた準備期間を延長し、明日より作業再開します!!

6月25日(火)~30日(日)

6月16日-20日 公開お迎え準備!!

​「あにまんま」は、6月末に鶏の中雛、7月にヤギさんの迎え入れを控えています。そこで、16日ー20日の5日間、日中は「公開お迎え準備」ということで、小屋・放牧場づくり、これからたくさん必要になる餌箱・産卵箱づくりを行います。DIYの得意な方、岩室でヤギとニワトリが見たい方、ぜひ応援をお願いいたします!詳細は追ってSNSにて発信予定です。(更新2024/5/28)

6/16 sun ...day1

明日からいよいよ、小屋づくりが始まります!

記念すべき第一回は、「基礎づくり」です。一番大変にして、一番重要な作業…。整地をして、なるべく平らにすることが成功の秘訣!

 

水平器を使って、目印となる紐をしっかりと四角形に張っていきます。紐に沿うように溝を掘り、そこにブロックを並べ終わるまでが、明日の目標です。​

(更新2024/6/15)

6/16 成果報告

小屋づくり1日目終了…。

幸運にも、やっと梅雨かなと思える涼しい日でした。

なんと、整地が大変すぎて「基礎づくり」までたどり着くことができませんでした…(-_-;)

草の根との闘い。また、以前使っていた小屋の撤去も思っていたよりも大変で、時間がかかってしまいました。

草刈り機のガソリンが切れてしまい、そうこうしているうちに雨が本降りになってきたので、今日は17時半ごろに切り上げました。

明日こそは基礎作りに着手します…!(更新2024/6/16)

PXL_20240616_072640681.jpg

6/17 成果報告

小屋づくり2日目、疲労がたまってきました…。

でも、今日も涼しく快適な1日でした。

整地をしっかりとやって、ブロックを配置する穴を掘る作業まで到達ました!

三平方の定理を高校時代ぶりに思い出して、直角や水平の目印となる、糸を張りました。また、おそらく正しい使い方ではないのですが、最も効率的に耕せる鍬の使い方を発見し、とても感動しました。作業の1つ1つに発見があって、楽しいです。(更新2024/6/17)

PXL_20240617_095150314.jpg

6/18 成果報告

小屋づくり3日目。

今日は、午後にろうきん財団さんで助成金の交付式がありました。なので、作業は朝の1時間と夕方の1時間弱程でした。それでも、4辺あるうちの1辺は終わったので、明日にはブロック敷き詰めは終わりそうです。

地域の方々が心配して見に来てくれたり、通りすがりに声をかけてくれたり、とても暖かくて、感謝の念が堪えません。この活動で、ご迷惑をかけることも多々あるかもしれませんが、それ以上に地域の未来のためになれるように頑張ろうと思いました。(更新2024/6/18)

PXL_20240617_070857466.jpg

6/19日以降の成果報告はSNSにて公開中!!

News

Follow us on Instagram

bottom of page